家の売却価格の相場を調べるには?
家を売るときに一番気になるのは、
「いくらで売れるのか?」
そして「より高く」「より早く」売却したいですよね。
家を売る第一歩は、この売却値段の相場を知ることから始まります。
実は、マンションや一戸建て住宅の売却価格の相場は、不動産の知識がない素人でも、意外と簡単に調べることができます。
「1つの不動産会社だけでなく、複数の会社に査定をしてもらう」
なぜかというと、中古住宅の査定価格の算出方法は不動産屋によって違うため、
会社によって100万円以上も査定額が違うことも珍しくないからです。
そのため、1社だけで適正な相場を知ることは難しく、
複数の不動産会社で査定をして比較することがとても大切です。
売ってしまってから後悔しないためにも、比較は必ずしてください。
不動産一括査定サイトを使えば、査定価格の比較が簡単にでき、相場を今すぐ調べることができます。
マンション・一戸建てを売りたい時に人気の無料一括査定サイトが、以下の「HOME4U(ホームフォーユー)」です。
※注意事項※
不動産一括査定サービスを利用したら、家を売らなければならない。なんてことはもちろんありません。
あくまで「売却価格の相場を知っておく」ために利用し、値段に納得できた場合のみ売ればよいだけです。
自宅で簡単に複数社に査定依頼できます。
家の査定依頼をするのって、とても大変なことだと考えていませんか?
確かに、不動産屋に足を運んで・・・とやっていたら、時間も手間もかかって大変です。
でも、不動産一括査定サイト「HOME4U」を使えば、
不動産会社に行かなくても自宅で複数の会社に査定依頼が可能です。
「HOME4U」利用のメリット

>>日本最大級の不動産一括査定サイト「HOME4U」詳細はコチラ
Q.不動産一括査定サイトを使うと、営業電話がかかってきて面倒くさくなりませんか?
不動産に限らず「一括査定サイト」は、パソコン・スマホから必要事項を入力するだけで、値段・サービスを簡単に比較できるので便利です。
が、その後、いろんな会社から営業電話がかかってくるのが面倒・・・と思っている方も多いのでは?
実際、車一括査定・引越し料金一括見積もりサービスなどを利用すると、その日のうちに数社から電話がかかってきて、きつめの営業をかけられることが多いという注意点があります。
逆に、不動産一括査定の場合には、営業電話で嫌な思いをする心配は一切ありません。
家を売る時には不動産会社と「媒介契約」というものを結ぶことになります。不動産会社には、この媒介契約をあなたと結びたいという思惑がありますから、
強引に営業をかけられることはありません。
(参考:仲介の媒介契約には「一般」「専任」「専属専任」の3種類)
そもそも、車や引越しとは違って、家の売却価格は高額です。家を売ることなんて人生に1度あるかないかです。
そんな大事なマンションや一戸建て住宅の売却をまかせる仲介業者をすぐに決める人はあまりいません。
引越し代金の見積もりを比較して安い引越し業者をパっと選ぶのとは話が全然違います。
この辺りは不動産会社ももちろん理解しているので、あせって媒介契約に持ち込むというよりは、
じっくりと売却に関する相談に乗るという姿勢の会社が多いのです。
(連絡希望の時間帯は、平日の午前・午後、休日の午前・午後の中から選べます。)
不動産一括査定サイト「HOME4U」なら、
不動産会社が実際に物件を見ることなく大まかな査定額を出してくれる簡易査定である「机上査定」と、
実際に物件を見て正確な査定額を出してくれる「訪問査定」の2種類の査定方法から選ぶこともできます。
(参考:「机上査定」と「訪問査定」はどう違う?)
つまり、だいたいの売却相場値段が知りたいだけの方は「HOME4U」での査定申込みの際に
「机上査定」を選べば、不動産会社に会うことなく売却金額を調べることもできます。
>>実績15年「HOME4U」が選ばれている理由は?
Q.何社の査定額を比較できるの?
「HOME4U」では地域によっても変わってきますが、最大6社の不動産会社の査定額を比較できます。
査定依頼する会社は自分で選べるので、例えば、「6社から連絡がくるのはメンドクサイから、この中の信頼できそうな3社にだけ査定依頼をしよう。」
ということも可能。
売却値段の相場をより正しくつかむには、なるべく多くの会社からの価格情報を比べるのがコツですが、
引合の数が多いのがわずらわしいと感じる方の場合は、2社・3社だけを選んで査定してもらうようにしましょう。
このような便利さもあるためインターネットでマンション査定・戸建て査定する人は増えているのですね。
「HOME4U」に参加している不動産業者は厳正な審査の上で選ばれている優良な会社のみなので安心。
あなたに最適と思われる提案をしてくれる不動産業者が厳選されています。
また、悪徳業者がいないかは常時パトロールもされています。
この点は安心なのですが、不動産業者によって家の売却に関して持っている知識・経験は様々なのが事実。
あなたの自宅の売却の担当となる営業マンの知識・経験も様々。大手不動産会社の中にも実はやる気が全くない担当者がいる可能性も。
家を売るとなれば何度も担当者と連絡を取ることにもなりますから、「この人とはどうも合わない・・・」という担当者であれば避けたほうが良いケースもあります。
だからこそ、査定してもらった後は、何社かの不動産業者の営業担当と実際に会ってみて、
不動産価格・公示価格・物件情報の疑問点や最近の取引情報・売買事例を聞いてみるなど、いろんな話をして意見を聞いてみるのも重要。
査定額がいくらか?だけではなく営業マンも比較してから不動産会社を選ぶことが家の売却に成功するためのポイントとも言えます。
不動産屋によって仲介手数料などの費用にも違いがありますし、売主・買主との接し方にも様々。
購入希望者に物件をどのようにアピールするのか?
売り出し価格をいくらでスタートさせるのか? 住宅情報誌・ホームページなどで未来の買主をどう発見するのか? という売却活動の方法も違いがあります。
Q.今すぐ売却しないかもしれないけど「HOME4U」は使える?
自宅の売却時期が具体的に決まっていなくて不動産会社にいきなり行くのも、なかなか勇気がいるものです。
しかし、今すぐでなくても近い将来、家を売却したいと思っている方は「今売ったらいくらで売れるんだろう?」というだいたいの資産価値は知っておきたいもの。
不動産一括査定サイトを利用すれば、複数社の見積もり査定額を比較できるので、自宅の売却値段の相場を今すぐ簡単に調べておくことが可能です。
都市部のマンションなどでは、住宅ローンの残債よりも家の売却値段が上回るケースもあり、この事実を知るだけでも精神的余裕が生まれます。
Q.家の売却時期を迷ってるんだけど?
2016年現在、東京・神奈川・埼玉・千葉などの関東地方の人口密集地や、名古屋・大阪・神戸・福岡・仙台などの都市部・政令指定都市などでは、
マンション・一戸建て・土地の売却価格は上がってきています。
この上昇傾向は、オリンピックに向けて、今後2年から3年、つまり2017年から2018年までは続くと動向を予想する専門家の方もいます。
銀行から資金を調達して新築マンションや中古マンションを購入して不動産投資を行う人もいます。
坪単価がどんどん上昇していた昔のバブルまではいきませんが、プチバブルと言ってもいい状況です。そのため、いつはじけてもおかしくない状況ともとらえることができます。、
近い将来、マンション・一戸建て・土地を売る予定がある方は、売却相場価格が上がっている今のうちに、なるべく早く売却しておいたほうが賢い、とも言えます。
逆に、都市部ではない地方・田舎エリアや駅から徒歩15分以上などの中古物件では、地価がどんどん下がって取引価格も下がる地域・買主を今後見つけにくくなる地域が多いので、
自宅を売るならこれ以上売買価格が下がる前の今が正解でしょう。
まずは、一括査定できる「HOME4U」で、
マンション・一戸建て・土地の今現在の売却値段の相場を調べることから始めてみましょう。
>>「HOME4U」が約束する4つの安心とは?
今は売らずに5年後ぐらいに売ろうと思っている方へは注意点があります。ある程度高額な費用をかけて、
リノベーション・リフォーム・修繕、一戸建て住宅の場合は外壁塗装などをするケースです。
数年後にマイホームを売却する際、リフォームにかけた金額が売買市場で適正に評価されないことがあるからです。
特に、他にはあまり見かけない個性的な内装・間取りへリフォームした場合には、
売却時に適正価格がついてくれないこともあります。
Q.とにかく家を「早く」「高く」売りたいんだけど?
「家を早く・高く売りたい!」という方にオススメなのが、「HOME4U」で査定依頼した方に特典としてついてくる全5回無料メルマガです。
早く・高く売るための不動産売却の全手法・コツを教えてもらえます。
「良い不動産会社の見分け方」など家を売却する前に知っておきたい貴重な情報、購入申し込みをいち早くゲットしたい方に役立つ満載です。
この特典は、「HOME4U」の査定依頼完了ページで
メールアドレスを入力しておけば、無料で手に入れることができます。
Q.一括査定後の手順は?
複数の仲介会社から条件に合う業者を選び、媒介契約を結んで販売活動開始。
価格設定が正しければ必ず買い希望者は現れるので待ちましょう。
内覧の際には内装を綺麗にしておき、家具のレイアウトなど工夫するだけで見た目の印象はだいぶ変わってきます。
トイレ・キッチン・お風呂など水周りは長年蓄積した汚れが目立ちやすい部分なので、念入りに掃除するかこの際ハウスクリーニングを頼むのもありかと。
買い手には長年居住していたからこそ分かる近隣エリアの周辺環境・道路・施設・お店・最寄駅・沿線の情報提供をしてあげ、なんらかのアドバイスしてあげると良いでしょう。
買い希望者への対応が良ければ物件価格の交渉を行う際にもスムーズにことが運びやすくなります。
提示した希望価格で買い手が現れれば、晴れて売買契約を結ぶことになります。
行政書士や司法書士に契約書を作成してもらい、買い手・売り手が契約条件に合意すれば売買契約成立です。
契約書には、所有権移転や引渡し時期、危険負担や瑕疵担保(かしたんぽ)責任など、様々な項目がありますので、
契約内容をしっかりと確認してから売買契約を締結するようにしましょう。
Q.家を売る理由として多いのは?
家を売ろうと思うきっかけは人それぞれ。では、どんな理由があってみんな家を売っているのか? 多く見られる理由を見ていくことにします。
家の売却理由NO.1→住み替え
「子供が産まれた。」「子供が大きくなってきた。」
など家族のライフスタイルの変化や、父親・母親の職場の移動などによる『住み替え』が家を売る理由として最も多いものです。
旦那さんの転勤の場合、単身赴任という選択もありますが、今の場所に再び戻る可能性がない場合には家族で引っ越す場合が多いでしょう。
「転校は避けたいから子供が小学校へ入学する前に買い替えたい。」という方も多いですね。
この場合、比較的近所への住所変更でも住民票に記載の住所によっては、別の公立小学校となってしまうこともあるので注意したいですね。
新居の購入にどの程度の予算がかけられるか? 分譲マンションを買うのか? それとも賃貸マンションを借りるのか?
一戸建てにするのか? その場合、知名度の高いハウスメーカー?地域密着の工務店? 建売住宅?注文住宅? ・・・などなど、
今後の新居探しの方向性を決める・新居候補に目星をつける・購入予定額を決めるという意味でも、
今の中古住宅がいくらで売れるのか?という売却額の相場感をなるべく早めに知っておくことはとても大切。
また最近増えているのが離婚を機に住み替えるケース。離婚後にご主人だけ出ていき、奥様とお子さんだけ住み続けるケースもありますが、
売ってしまって売却代金を財産分与・養育費・慰謝料へあてるという夫婦も多いです。登記・税金の面でも面倒だったりしますし。主人名義のままでいくのか?とかね。
家の売却理由NO.2→親から相続した不動産を売る
土地・マンション・アパート・一戸建てなどを両親・祖父・祖母など親族から相続した場合、名義を変更するなどした後、固定資産税などの諸経費が毎年かかることになります。
老朽化した空き家の場合、更地にする時に解体費も必要となります。
必要のない不動産・お住まいにならないのであれば、なるべく早めに売却して現金化し、手元にお金を持っておいたほうが得できるケースが多いです。
相続からの年数が経過するとともに評価は落ち不動産取引価格が減るのが一般的だからです。
不動産を売らないことが兄弟・姉妹間での遺産相続問題に発展することもあります。
家の売却理由NO.3→住宅ローンが払えなくなって売る
経済状況の変化・収入の減少・定年などにより生活費が足りなくて住宅ローンの毎月の支払いが苦しくなる。経済力・お金の問題で家を売るという方は意外と多いのです。
住宅購入の際に頭金が少額だったために金融機関からのローン残高が多く残ってしまっていた・・・貯金もないし、という理由の方もいます。
この場合、高く売りたいのはもちろん、早く売りたいという希望も強いと思いますので、そんな時こそ不動産無料一括査定の利用をおすすめします。
万が一ローン滞納となれば差し押さえとなり子供達の生活にも影響し、親戚に迷惑をかけてしまうかもしれません。
一刻も早く売って現金にしたい場合には、仲介ではなく買い取りで売るという方法もあります。
ただ買取価格は普通に仲介で売るよりも安くなってしまいます。
参考ページ:家を売るには「仲介」と「買取」の2種類
人気ページ一覧
・「机上査定」と「訪問査定」はどう違う?
不動産会社が行う査定には「机上査定」「訪問査定」の2種類があり、査定を受ける場合、机上査定→訪問査定の順序です。
査定額は販売価格を決める基準となるので、この2種類の査定によって査定額がどう決まるのか理解しておきましょう。
・仲介の媒介契約には「一般」「専任」「専属専任」の3種類
不動産会社に「仲介」で家の売却をお願いする場合「媒介契約」というものを不動産会社と結びます。
媒介契約には「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3種類があります。それぞれ契約内容が異なり、メリット・デメリットに違いがあります。
・不動産取引に重要な「レインズ」って何?
「レインズ」は、国土交通省大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピュータ・ネットワーク・システム。
不動産会社がリアルタイムで不動産情報を交換・共有するもので、売買取引を安心してスムーズに行なえることを目的にした画期的なシステムです。
・購入時より高く売れたら税金がかかる?譲渡所得とは
都市部のマンションや、地価が上昇している地域の土地などの場合、購入時より高く売れた、という場合があります。
この場合には「譲渡所得」といって、所得税・住民税の課税があります。
・もし家が売れない時はどうすればいい?その場合の対処法
家を売りに出してみたものの、なかなか買い手が見つからない。時間は限られているし、あせってくる・・・。
もじ売却を急ぐのであれば「なぜ売れないのか?」の正しい原因を突き止めて早急に対処していきましょう。
なんだか難しそう・・・
そのお気持ちよく分かります。私も不動産の知識が全くない頃は「不動産の取引ってなんでこんなに分かりずらいんだ・・・」なんて思ってました。
今回、初めて家を査定に出そうと思っている方がほとんどでしょうから、「本当に高く売れるのかな・・・」「損しないかな・・・」と不安があって当然です。
そんな方には、まず最初にココだけは見ておいて欲しいというページがあります。
当サイト内の人気ページでもある、
・「机上査定」と「訪問査定」はどう違う?
です。
家の売却はまずは家を査定してもらうことから始まります。そんなはじめの一歩である「査定」について、分かりやすく解説しています。
査定の際に注意したいこともまとめておきましたので、自宅を査定に出す前の参考にしてみてくださいね。
更新情報
2017-4-21 注目される断捨離!一番決別したいのはどんなもの?を追加。
2017-4-17 家の購入希望者必見!新築と中古のどちらに人気があるの?を追加。
2017-4-15 メンドクサイ!次に引っ越すときにできれば避けたいことは?を追加。
2017-4-14 住んでいる家を無料で1か所リフォームできるとしたらどこを選ぶ!?を追加。
2017-4-13 憧れの一戸建て!依頼するなら大手住宅メーカー?地域密着型の工務店?を追加。
不動産関連お役立ちサイト